文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • 高知県全域 #オンライン
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/08/20~2025/11/20
  • キーワード:
  • 【祭り・花火】

検索結果(8件)

1~8件を表示中
2025/06/19~2025/08/31
【土佐町】浴衣の着かた教室|浴衣で夏を楽しもう
今年の夏は浴衣で出かけよう♪ 120分のレッスンで、自分で着られるようになる! 土佐町の着付け師さんによる、浴衣の着かたレッスンが開催されます! 浴衣、着付け道具はすべてレンタルOK! ご自分の浴衣や小物のご持参...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術
2025/07/12~2025/09/07
コレクション・アラカルト② 新収蔵品(野見山暁治) など
2025年07月12日[土] - 2025年09月07日[日]
#高知県立美術館
#文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/18~2025/09/15
5周年記念キャンペーンについて
皆さんこんにちは!
おかげさまで足摺海洋館SATOUMIは、2020年7月18日の開館から今年で5周年を迎えます。
そこでこの夏は、開館5周年を記念したキャンペーンを実施致します。
 ...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他
2025/08/23
第17回田園祭
昨年に引き続き、子ども向けのステージイベントやお菓子投げ、大人も楽しめるようにビアガーデンもご用意しております! 今年は物部川沿いから花火を打ち上げるので、ぜひ会場でご覧ください! こどもビンゴ券と協賛券は当日、本部...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/08/24
第15回 かとり神社の夏祭り ~帰ってきた昭和の夏祭り~
子ども達がたくさん遊んで笑えるイベントとなってます。 ぜひ遊びに来てください! 駐車場について 駐車場は、 ①「A-MAX国道向かい広場」の駐車場①(約100台)と ②「暁産業第二工場」の駐車場②(約40台...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/08/30
第21回しまんと市民祭 納涼花火大会
今年も小京都・中村に 夏の訪れを告げる「しまんと市民祭」 最後を締めくくる納涼花火大会は 音楽と花火が共演し、 色とりどりの花火が華麗に打ち上がります 日本最後の清流と呼ばれる 四万十川の川面に色鮮やかに生え...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/06…
白露の宴~白拍子舞とベテランシェフの地産食材和食御膳~
有形民俗文化財『舞堂』で味わう、鎌倉時代の宴 ー秋の黄昏時。舞と御膳料理で、鎌倉時代の風情を味わってみませんか?  白拍子とは平安末期~鎌倉時代にかけて流行した芸能です。男装した女性が歌い舞ったとされ、起源は...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/24
9月の市民句会
「市民句会」で俳句を作ってみませんか?~7月の市民句会より~大いなる共感を呼ぶ羽抜鶏     味元昭次ふあと来てふわと隠れる姫蛍    えり手花火の最後のポトリ闇深し    志津子波に揺られ夢路さまよう海月かな  迪子市...
#オーテピア高知図書館
#高知市 #文化・芸術

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • 高知県全域 #オンライン
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 【祭り・花火】
炭火で焼くバームクーヘン体験
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
大杉祭り
「杉の大杉」で知られる大豊町杉地区の秋のお祭りです。 餅つきの実演販売やしし汁といった当地ならではの産直品の他、各種イベントも盛りだくさんです。 開催日時 11月上旬 開催場所 大豊町杉 大杉八坂神社前 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
「杉の大杉」で知られる大豊町杉地区の秋のお祭りです。 餅つきの実演販売やしし汁といった当地ならではの産直品の他、各種イベントも盛りだくさんです。 開催日時 11月上旬 開催場所 大豊町杉 大杉八坂神社前 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
土佐一條公家行列「藤祭り」
土佐一條公家行列は、1468年京都を離れ、幡多の荘を回復するため中村御所に就く教房公の入府を再現して行われます。  そして、一條家ゆかりの京都「葵祭り」になぞらえ、清流四万十川を中心とする自然に感謝すると同時に、中村開府の恩人、土佐一條氏歴代に感謝する祭りとして平成4年より始まりました。  京都の葵祭りの公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200名の参加者が 市内を練り歩きます。それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は時代絵巻さながらです。 お問合せ先...
土佐一條公家行列は、1468年京都を離れ、幡多の荘を回復するため中村御所に就く教房公の入府を再現して行われます。  そして、一條家ゆかりの京都「葵祭り」になぞらえ、清流四万十川を中心とする自然に感謝すると同時に、中村開府の恩人、土佐一條氏歴代に感謝する祭りとして平成4年より始まりました。  京都の葵祭りの公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200名の参加者が 市内を練り歩きます。それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は時代絵巻さながらです。 お問合せ先...
どろめ祭り
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
土佐乃国大月赤太鼓
土佐乃国大月赤太鼓は大月町の住民たちによって結成された和太鼓チーム。大月町のイベントやお祭りなどを中心に勇壮な和太鼓演舞を披露しています。 ■所在地 幡多郡大月町弘見2230番地 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118
土佐乃国大月赤太鼓は大月町の住民たちによって結成された和太鼓チーム。大月町のイベントやお祭りなどを中心に勇壮な和太鼓演舞を披露しています。 ■所在地 幡多郡大月町弘見2230番地 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118
川ガキになって魚を追え!渓流の女王アメゴつかみ体験
川ガキになって魚を追え!渓流の女王アメゴつかみ体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:6月...
川ガキになって魚を追え!渓流の女王アメゴつかみ体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:6月...
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。
さあ、川を旅してみよう!いしはらシャワークライミング
さあ、川を旅してみよう!いしはらシャワークライミング 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:5...
さあ、川を旅してみよう!いしはらシャワークライミング 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:5...
遊びの中の学び。1泊2日の自然学校、いしはら塾!
遊びの中の学び。1泊2日の自然学校、いしはら塾! 川と山の暮らしの名人たちと、いしはらにあるもんで遊びながら学ぶ2日間。 これまで経験したことのないような体験を通して、あなただけの宝もんを持って帰ってください! 【料金】¥10,000/1名  【時間】1泊2日  【時期】7〜8月(日にち指定)  【人数】10組20名程度 ※詳細は画面右下青色の「詳細情報はこちら」をクリックしてご覧ください。 お問合せ:合同会社 いしはらの里 0887-72-93...
遊びの中の学び。1泊2日の自然学校、いしはら塾! 川と山の暮らしの名人たちと、いしはらにあるもんで遊びながら学ぶ2日間。 これまで経験したことのないような体験を通して、あなただけの宝もんを持って帰ってください! 【料金】¥10,000/1名  【時間】1泊2日  【時期】7〜8月(日にち指定)  【人数】10組20名程度 ※詳細は画面右下青色の「詳細情報はこちら」をクリックしてご覧ください。 お問合せ:合同会社 いしはらの里 0887-72-93...
21件中1~9件を表示中 すべて表示