文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索> 第55回(2022年度)土佐清水市夏季大学講座
#文化・芸術 #語学・教養 #スポーツ #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #健康・こころ・生き方 #地域づくり #西部(土佐清水市立市民文化会館(〒787-0323 土佐清水市寿町11-1))
第55回(2022年度)土佐清水市夏季大学講座
日程等:
2022/07/20,2022/07/29,2022/08/04,2022/08/10,2022/08/18
(2022年7月20日(水)、7月29日(金)、8月4日(木)、8月10日(水)、8月18日(木))
 
高齢過疎化、感染症の蔓延や経済的格差の拡大などの現代的課題を背景に、社会環境は目まぐるしく変化し、市民の生活様式に様々な影響を及ぼしています。
それらに対する市民の要求(必要)課題や学習活動はますます多様化しています。
こうした中、豊かで生きがいのある郷土づくりの実現と市民生活の向上を図るため、生き方・人権・防災などをテーマとし、生涯を通して学びを深めることを目的に本講座を開催いたします。

本市の夏季大学講座は1966年(昭和41年)に始まり、今では50回を超える伝統事業として定着しました。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

①「ジョン万次郎」という生き方
講師:ビビる大木(タレント・ジョン万次郎資料館名誉館長)
開催日時:7月20日(水)午後7時~8時30分

②漢字の「ちから」
講師:山本 史也(★ふるさと講師★白川文字学継承者・耕心塾講師)
開催日時:7月29日(金)午後7時~8時30分

③出会いで人生変わる~寂聴さんに教えてもらったこと~
講師:瀬尾 まなほ(瀬戸内寂聴秘書)
開催日時:8月4日(木)午後7時~8時30分

④あきらめない!ポジティブに!いつも元気なその秘訣 夢を追い続けて
講師:内村 周子(元体操選手 内村航平の母)
開催日時:8月10日(水)午後7時~8時30分

⑤命を守る未来の防災物語を作ろう
講師:大木 聖子(地震学者・慶應義塾大学環境情報学部准教授)
開催日時:8月18日(木)午後7時~8時30分

会場:土佐清水市立市民文化会館(〒787-0323 土佐清水市寿町11-1)
開場時刻:午後6時



入場方法
受講料 全講座券
前売1,500円/当日1,700円 すべての講座を受講できます
1講座券
前売500円/当日600円 いずれか1講座を受講できます
受講券販売所
(6月17日販売開始) 中央公民館 市民文化会館 市役所総合窓口(市民課)
各市民センター(下ノ加江・三崎・下川口)
各福祉センター(布・大岐・松崎・竜串)
お電話でのご予約も承ります

[無料対象者]
●中学生以下(当日会場へお越しください)
●身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳所持者と介護者1名まで
(手帳をお持ちのうえ、事前に中央公民館へお越しいただき、講座券をお受け取りください)



■全講座手話通訳あり

■託児サービス・・・0歳~小学3年生対象 ※各講座3日前までの予約必要

■修了証贈呈・・・全講座券ご購入の方で全日程受講した方(希望者のみ)



●主催:土佐清水市 土佐清水市教育委員会 高知新聞社

●後援:RKC高知放送 KUTVテレビ高知 KSSさんさんテレビ NHK高知放送局 土佐清水市連合区長会 土佐清水市連合婦人会 土佐清水市青年団 土佐清水市文化協会 土佐清水市人権教育研究協議会 土佐清水市小・中学校PTA連絡協議会 土佐清水市身体障害者連盟

※新型コロナウイルスや天候の事情によっては、延期・中止・内容変更等をする場合があります。予めご了承ください。

お問合せ:土佐清水市立中央公民館
〒787-0305 高知県土佐清水市天神町11-15
TEL 0880-82-0472

このページのURL https://manaviva-search.jp/learn_spot.html?revision=0&site=kolec&event_id=2022062112183389