文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索> 幼児水なれ教室
#スポーツ #子育て #高知市(INOUE・東部スポーツパーク(高知市東部総合運動場) くろしおアリーナ 幼児プール)
幼児水なれ教室
日程等:
2025/06/24~2025/07/15
(令和7年6月24日(火)~ 令和7年7月15日(火) 毎週火曜日 全4回)
 
”水に親しみ・水になれる”ことで,苦手意識なく次のステップ(泳ぎを学ぶ)へ♬4回を通してお子さまがプール好きになるようサポートします!

目的:運動技能習得の期待が高まるプレゴールデンエイジ期にさまざまな全身運動を行うことで,技能習得・体力の向上・運動やスポーツに親しむ機会づくりを提供する。

開催期間:令和7年6月24日(火)~ 令和7年7月15日(火) 毎週火曜日 全4回
時間:16:00 ~ 16:45
場所:INOUE・東部スポーツパーク(高知市東部総合運動場) くろしおアリーナ 幼児プール
対象:運動可能な年長児
参加料:1人 1,800円(税込・傷害保険料含む)
定員:15名(申込者多数の場合は抽選にて決定)
服装・持ち物:水着・水泳帽子・ゴーグル・バスタオル・着替え・飲み物等
講師:(公財)高知市スポーツ振興事業団 指導員
※日本スポーツ協会公認水泳コーチ1保有

申込締切日:令和7年5月28日(水)21時必着

申込方法~いずれかの方法でお申込みください。~
①申込用紙に必要事項を記入し,管理事務所へ提出してください。
【申込用紙の配布・提出場所】…日本トーター総合体育館・くろしおアリーナ

②往復はがきに教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・保育/幼稚園名・保護者氏名・電話番号・運動をするうえで日頃気になる体調を記入し,下記住所へ郵送してください。
※往復はがきでお申込みの場合は応募は用紙に記載の申込確認事項に同意のうえお申込みください。

当選発表日:令和7年5月30日(金)14時

発表方法:
①窓口申込の方……1階掲示板とホームページに当選者の申込番号を掲載します。
②往復はがきの方…当選発表後,返信はがきにて結果を送付します。

お問い合せ先:
〒781-8125 高知市五台山1736-1  
(公財)高知市スポーツ振興事業団
「幼児水なれ教室」
TEL:088-878-1150  担当:橋本・山岡



このページのURL https://manaviva-search.jp/learn_spot.html?revision=0&site=kolec&event_id=2025040701173621

あなたにおすすめの講座・イベント情報

この講座・イベント情報を見た方がよく見る、ほかの講座・イベント情報
2025/07/15
ハマハマ絵本を楽しむ会 7月
絵本をいっぱい楽しんで 親子でのんびり おやつをいただきながらおしゃべりする会です。 *2025年7月15日(火) 10:30~12:00  奇数月第3火曜日に行っています。 *長浜ふれあいセンター1階...
#生涯学習支援センター
#高知市 #子育て
2025/04/18…
まんまひろば~おやこで絵本をたのしむ会~
令和7(2025)年度スケジュール 場 所 高知こどもの図書館あとりえほん 参加費 無料 対 象 0~3歳くらいのお子さんと保護者さん 毎月第3金曜日10:30~11:00 絵本の読み聞かせや手遊びをして、一緒...
#生涯学習支援センター
#高知市 #語学・教養 #子育て #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/08/16
わくわくおはなしかい(主催 高知学園短期大学保育サークル)
高知学園短期大学保育サークル(旧保育研究会)のお兄さんお姉さんによるおはなし会です。年齢に合わせた読み聞かせや手遊びを行います。参加費・申込みは不要です。わくわく楽しいおはなし会にぜひお越しください。★プレゼントもご用意...
#オーテピア高知図書館
#高知市 #文化・芸術 #子育て
2025/09/10
ストーリーテリング勉強会
「ストーリーテリング」とは昔話や物語を覚えて語ることです。「おはなし」「素話」とも言われます。勉強会では、こどもに向けた「おはなし」を語り、聞いて、感想などを話し合います。対象は大人。参加費・申込みは不要です。日時:20...
#オーテピア高知図書館
#高知市 #文化・芸術 #子育て
2025/09/20
わくわくおはなしかい(主催 高知学園短期大学保育サークル)
高知学園短期大学保育サークル(旧保育研究会)のお兄さんお姉さんによるおはなし会です。年齢に合わせた読み聞かせや手遊びを行います。参加費・申込みは不要です。わくわく楽しいおはなし会にぜひお越しください。★プレゼントもご用意...
#オーテピア高知図書館
#高知市 #文化・芸術 #子育て