文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索> 下水道の出前授業 (西部)
#実験・科学 #その他 #西部
下水道の出前授業 (西部)
日程等:
2022/12/09~2025/12/09
(2022年12月9日(金)~2025年12月9日(火))
 
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~
毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもらえるようなきっかけをつくります。

下水道のお話だけでなく、ビデオやクイズ、実験を取り入れながらたのしく授業を行います!
●下水道の中で仕事をするロボットや微生物のビデオ
●こんなマンホールある?ない?(クイズ)
●ティッシュとトイレットペーパーはどう違うの?(実験)
※県内どこでもだれにでも無償でうかがいます。
※準備していただきたいもの「プロジェクターとスクリーンまたは大型モニター」

期間:2022年12月9日(金)~2025年12月9日(火)の平日(土日祝日はお早めにご相談ください。)

お申込み方法:
①https://kanro-soken.com/から
②Tel: 03-4330-7211(電話申込受付:9時~17時)

●2007年から「下水道のお話」出前授業をスタート
全国累計1,141か所、受講者数74,957人(2022年度11月末)
●県内小学校やイベントでの実績あり
●国土交通大臣賞 第1回「循環のみち下水道賞」受賞
●文部科学省の土曜学習応援団の賛同企業としても出前講座を行っています。
●最近の実績
2019年 105か所 7,220人2020年 52か所 3,992人2021年 52か所 2,722人2022年 117か所 7,713人(11月末)

あなたにおすすめの講座・イベント情報

この講座・イベント情報を見た方がよく見る、ほかの講座・イベント情報
2023/04/07~2023/06/02
春の市民学校ー文学講座ー
☆期 間    令和5年4月7日(金)~6月2日(金) 8回コース ☆場 所    潮江文化センター3階ホール(潮江市民図書館内) ☆曜日・時間  毎金曜日 10:00~11:30 ☆定 員    30名 ☆受講...
#生涯学習支援センター
#高知市 #文化・芸術 #語学・教養
2023/06/10
牧野富太郎博士の聖地を歩くー虚空蔵山フクリンササユリ編ー 
物の精が息づくまち佐川町で6月10日(土)に「牧野富太郎の聖地を歩く」のウォーキングイベントが開催されます。 牧野富太郎博士が発見、命名した「フクリンササユリ」などの希少な植物種を観察します。 稲垣典年さんのガイドで...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #野外教室 #地域づくり
2023/06/11
2023年度第2回文学講座『つばさの俳句大会』
対象:小学生 参加費:無料 参加申し込み締め切り:2023年5月31日(水) 詳細は右下青色の「詳細情報はこちら」をクリックされHPをご覧ください。
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術 #語学・教養 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/06/12
能 meets 高知
観世流能楽師・林本 大による、わかりにくいからこそ面白い能の、わかりやすく「濃密」な講座。 こちらから「会いに行く」をモットーに全国展開! 日時 2023年6月12日(月) ①13:00 ②19:00 各...
#生涯学習支援センター
#高知市 #文化・芸術 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)